4月からスタートしたリフィル処方箋とは?利用促進には課題も
用語辞典
IoT(あいおーてぃー)
「Internet of Things」の略で、日本語では「モノのインターネット」と呼ばれる。身の回りのさまざまなものがインターネットを通じてつながることを指している。身につけてバイタルデータをインターネット経由で送信するデバイスや、医療従事者の病院内の行動を把握するためのデバイスなど、医療向けにも多くのIoTデバイスが登場している。
AI(えーあい)
「Artificial Intelligence 」の略。人工知能。コンピューターに人間のような知能を持たせようとする技術。デジタル技術でビジネスを革新させるDX(デジタルトランスフォーメーション)の取り組みでも中心的な役割を担う。大量のデータ処理を得意とし、画像解析や診断支援などへの活用が進んでいる。
オンライン診療(おんらいんしんりょう)
テレビ電話など、音声・画像でのコミュニケーションが可能な情報通信技術を用いて、医師と患者がやりとりし、診察や診断、処方などの診療行為を行うこと。